
精神科看護42-1
本との話1501号:モーズレイ摂食障害支援マニュアル
当事者と家族をささえるコラボレーション・ケア

精神科看護44-11
Skypeを使った座談会を開催

精神科看護44-12
カンフォータブル・ケアから変わった看護〜認知症ケアの可能性〜

精神看護22-2
スカイプを通じて他県の仲間と話し合う「精神科看護勉励会」を開催

精神看護23-1
渡邊恭佑の「なんでもつないじゃいます」コーナー

精神看護23-2
[特集]松蔭病院の身体合併症病棟が「身体拘束をやめる」ことができたい理由を根ほり葉ほり聞いてみた

看護のチカラ26
看護師のためのアンガーマネジメント

精神科看護48-9
どうすればネットワークは拡がるのだろうか?

精神科看護49-1
認知症の理解と治療による排泄の影響

精神科看護49-2
認知症の理解と治療による排泄の影響(その2)

季刊誌認知症ケア2024
パーソナリティ障害の理解とかかわり方
~職員で疑いがある人の場合

季刊誌認知症ケア2025
高齢者のせん妄の特徴と対応

日総研21-1
老人性うつ病と基礎知識とケアのポイント

日総研24-2
「無気力(アパシー)」の原因を探るアセスメントとコミュニケーション

サポーター通信vol.6
交通事故被害者家族ネットワーク

